お仕事の裏側や業界話などご紹介!

コラム お仕事の裏側や業界話などご紹介!

お仕事の裏側や業界話などご紹介!

動物飼育員としてのやりがい、適正とは

動物飼育員として働くことには、どのようなやりがいがあるのでしょうか。もちろん「やりがい」はそれぞれが見つけていくべきものではありますが、「どんな喜びを見いだせる仕事なのか」ということについて見ていきます。

 

動物飼育員として働きたい、と思う人は動物が好きという方が多いでしょう。しかし「動物を愛していて、動物と毎日接して、動物との信頼関係を構築したい」というだけの理由であるならば、自分でペットを飼えば話は済んでしまいます。

 

そんななかであえて動物と関わることを「仕事」とする動物飼育員には、いったいどのようなやりがいがあるのでしょうか。

 

■動物飼育員としてのやりがいは?

動物飼育員と普通にペットを飼うときの最大の違いは、「動物のことを深く勉強して知ることができる」という点です。

 

私たちが「飼い主」としてペットを飼うとき、たしかにそのペットとの信頼関係を構築することは比較的簡単なことです。ペットが犬なら犬の、猫なら猫のことを深く知り健康管理にも気を付けることでしょう。

 

しかし動物飼育員の場合、家庭での飼育には適さない動物の面倒を見ることもできます。図鑑や教科書のなかだけではわからないような、その動物のリアルな生態や性格を知ることができるのは動物飼育員ならではのメリットです。

 

普段は触れ合うことのできないような動物を知り飼育し、コミュニケーションをとっていくことは、まさに「百聞は一見にしかず」の世界です。

 

「ペットとして飼育されている動物以外の生態を知りたい」

「ずっとマンボウと接してみたかった」

「ライオンの夜の姿を知ることが夢だった」

このような願いを持っている人にとって、動物飼育員はとても向いている仕事と言えるでしょう。

 

 

■忍耐力・好奇心・探求心が必要

動物飼育員に限った事ではありませんが、「何かを知ること」を喜びとする仕事には忍耐力と好奇心と探求心が必要です。

 

忍耐力がなければ、動物が自分に関心や興味を持ってくれる前に「もう面倒だからいいや」「決まった通りに世話をしていれば大丈夫だろう」と思ってしまいがちです。

 

好奇心がなければ、「図鑑や教科書とは違う行動」を動物がとったとしてもその面白さに気づくことができません。

 

探求心がなければ、動物が珍しい行動をとっていたとしてもそれがどんな意味を持つのかを調べずに通り過ぎてしまうでしょう。

 

動物飼育員にとって忍耐力や好奇心や探求心を持つことは、自身の知識を深めるという理由だけでなく、動物の異常や面白さをすぐに察知するためにも非常に重要な能力なのです。

動物飼育員が動物の病気を判断して薬を処方するということはなくても、「獣医師に見せた方がいいのか」「上司に報告をした方がいいのか」の判断をすることはあります。

 

動物飼育員は、もっとも近くで動物と接する仕事のうちの一つです。

動物の健康を守り、周囲の人に配慮し、動物の研究をするうえで、動物飼育員という仕事はとても大切なのです。

そのため、動物飼育員には、尽きせぬ忍耐力と、いつでもわくわくしていられる好奇心と、疑問に思ったことを解きほぐしていくための探求心が求められます。

 

 

■まとめ

動物飼育員になると、「ペットの飼い主」でいるときには見られなかった動物のさまざまな生態を見ることができます。ペットとして飼うことのできないような動物の生態を研究し、じかに接することができるのは動物飼育員の大きなメリットです。動物が好きな人にはたまらないでしょう。

 

ただ、動物飼育員は動物にもっとも近いスタッフのうちの一人です。

そのため動物に付き合う忍耐力や異常に気付く好奇心、そして疑問に思ったことを解決していくための探求心が求められます。

 

 

ちば愛犬で動物飼育員を目指したい方はコチラ

動物飼育の授業を体験したい方はコチラ

check check

興味を持ったなら

オープンキャンパス

参加してみよう!