お仕事の裏側や業界話などご紹介!
ブログ お仕事の裏側や業界話などご紹介!

ドッグトレーナー日記~実技試験のご紹介編~
明けましておめでとうございます
2021年の目標は『早寝早起き
』ドッグトレーナーコース高橋です♪
さて、すっかりご無沙汰ですが(笑)
今回はドッグトレーナーコース2年生の実技試験
【マナーハンドラーテスト】のご紹介の続きです
まず1つ目はふせ待て10秒
ハンドラーさんの合図でふせの姿勢を10秒間キープします
2つ目はおすわり待て20秒
こちらもハンドラーさんの合図でおすわりの姿勢を20秒間キープします
おすわり・ふせの姿勢を取るだけではなく
キープするのも基礎的なトレーニングとなります
3つ目はロングリードをつけてのおいで
『おいで』はドッグランで遊び、そろそろ帰りたいときや
お散歩に行く前に首輪や胴輪を付けるために手元まで来てほしい時など
日常生活の中でとても重要な合図です
ちなみに、ロングリードと自分のリードを付け替えるのですが
危険回避の為、一瞬でもわんちゃんがノーリード(リードが付いていない状況)
にならない様にスムーズに付け替えられるかも見ます
ハンドラーさんはトレーニングをするだけでなく
わんちゃんと自分の安全管理をすることも、とてつもなく大切なんです
今回はこの辺でおしまい♪
残り3項目はまたのお楽しみに
\みんな、今年もよろしくねえ byチャーリー/
みなさんもちば愛犬のドッグトレーナーコースに
体験入学してみませんか?
オープンキャンパスの予約はこちらをタップ!
動物 と 植物の専門学校
専門学校ちば愛犬動物フラワー学園
興味を持ったなら
オープンキャンパス
に参加してみよう!