お仕事の裏側や業界話などご紹介!

コラム お仕事の裏側や業界話などご紹介!

お仕事の裏側や業界話などご紹介!

トリマーの給料は安い?平均年収や稼いでいる人の特徴も解説

トリマーの給料は安い?平均年収や稼いでいる人の特徴も解説

犬や猫などのペットの美容やケアを担当するトリマーの需要は、ペットブームを背景に高まっています。

それに伴い、トリマーの仕事に興味を持つ方が増えてる一方で「トリマーの給料は安い」というイメージを持っている方も少なくありません。実際、他の職種と比較してどの程度の給料・年収なのか、気になるところではないでしょうか。

今回は、トリマーの平均年収や、稼いでいるトリマーの特徴について解説します。トリマーの仕事に興味がある方、給料・収入面について知りたい方はぜひご覧ください。

 

トリマーの給料は安い?

「トリマーの給料は安い」という情報を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。

トリマーが他の職業に比べて給料・年収が低いと言われる理由の一つは、求人情報の給与水準が全体的に低めであるためです。

しかし、トリマーの給料が一概に「安い」とは言い切れません。実際の給料は、経験年数やスキルレベル、勤務先の規模や地域、さらには雇用形態によって大きく異なります。

トリマーの給料はさまざまな要素が影響しており、「安い」かどうかは個人の状況により異なります。

 

トリマーの平均年収・給料

トリマーの平均年収・給料

厚生労働省が運営する職業情報提供サイトのデータによると、全国のトリマーの平均年収は 394.3万円です。ハローワークの求人統計データでは、トリマーの求人賃金(月額)は 20.2万円となっています。

求人賃金に関しては、あくまで求人時に提示される平均的な賃金であり、実際にはスキルや経験、勤務形態によって差があります。

参考:トリマー|職業情報提供サイト

 

給料・年収が高いトリマーの特徴

給料・年収が高いトリマーの特徴

給料や年収が高いトリマーの特徴として「スキルや豊富な経験がある」「開業・独立している」というのが挙げられます。

 

スキルや豊富な経験がある

トリマーの仕事は技術職であり、犬種ごとに異なるカット・スタイルや、ペットの状態に応じたケアを的確に行う能力が求められます。そのため、高い技術を習得しているトリマーは、顧客からの信頼を得やすく、指名客が増えることで収入アップにつながります。

また、経験年数が長いトリマーは、単に技術が優れているだけでなく、飼い主とのコミュニケーション力や問題解決能力も兼ね備えていることが多いです。それにより、顧客満足度が向上し、リピート率が高まる結果、報酬に反映されるケースが多く見られます。

さらに、専門的なスキルがあるトリマーは、より高収入が期待できる高級ペットサロンや、特定の犬種専門のトリミングサービスで働く機会が増えます。また、トリマーの技術指導者として活躍する人も多く、収入の幅が広がる傾向にあります。

 

開業・独立している

開業・独立しているというのも稼いでいるトリマーの特徴です。独立することで、店舗運営やサービス内容、価格設定を自由に決められるため、頑張り次第で収入を大きく伸ばすことが可能です。

開業することで、顧客からの料金は全て自身の収入となり、店舗経費を差し引いても、他のサロンに勤務している場合よりも高い利益を得られるのが一般的です。また、リピーターの確保や口コミによる新規顧客の増加が軌道に乗れば、収入の安定と拡大が期待できます。

さらに、独立しているトリマーは、自身の専門性を活かして高付加価値のサービスを提供することも可能です。たとえば、高級ペット向けのトリミングや、特定の犬種に特化したケア、ペットの健康管理を兼ねたサービスを展開することで、単価の高い仕事を受けられるようになります。

開業には初期費用や経営の知識が必要で、集客や運営に関する課題もありますが、しっかりと準備を整え、顧客との信頼関係を築くことで、収入面での大きな成果を得ることが可能です。

 

トリマーとして活躍するために大切なこと

トリマーとして活躍するために大切なこと

トリマーとして活躍するためには、 専門学校やスクールでしっかりと知識とスキルを身に付けることが欠かせません。トリミングは犬や猫などのペットの外見を整えるだけでなく、健康管理の一端を担う重要な職業です。

そのため、毛並みや皮膚の状態を適切に観察する知識や、ペットの負担を最小限に抑えたトリミング技術が求められます。

専門学校やスクールでは、基本的なカット技術だけでなく、犬種や猫種ごとに異なるトリミングのポイント、皮膚や被毛の構造、動物の行動心理、さらには衛生管理や接客マナーなど、実践的かつ幅広い知識を学ぶことができます。

また、プロの指導のもと、実際のペットを使った実習を通じてスキルを磨くことができる点も大きな魅力です。

専門機関での学びは、就職や独立の際の強力な武器になります。トリマー資格の取得や、専門学校での実習経験があることで、サロンや動物病院からの信頼が得られやすくなります。

さらに、日本でトリミングサロンを開業する場合には「第一種動物取扱業」の登録が必要であり、そのためには「動物取扱責任者」を設置することが義務付けられています。

動物取扱責任者として認定されるには、特定の資格を取得していること、または、必要条件を満たした専門学校や大学を卒業していることが求められます。そのため、トリマーを目指して専門学校で学ぶことは、実務スキルを身につけるだけでなく、動物取扱責任者としての資格を得るためにも大きな意味を持ちます。

 

トリマーを目指すなら

トリマーを目指すなら

トリマーの給料や年収に関しては、一般的には低い印象を持たれがちですが、実際にはスキルや経験、働く環境に応じて大きく異なります。特に、独立してサロンを経営するトリマーや専門的な技術を持つトリマーは、高収入を得ています。

なお、本校「ちば愛犬動物フラワー学園」には、トリミングの基礎から応用まで学べる 「トリマーコース」があり、カリキュラムの70%以上が実習で構成されているため、実践力を重視した教育が受けられます。

JKC公認C級トリマーライセンス や PEIA認定資格 など、トリマーとしてのキャリアをサポートする資格取得を目指すこともでき、動物取扱責任者に求められる資格取得や、必要条件を満たす教育課程を修了することが可能です。

そのため、卒業生は全国のペットサロンや動物病院など多方面で活躍しています。

実践的なカリキュラムと万全のサポート体制が整った「ちば愛犬動物フラワー学園」で、トリマーの道を目指してみませんか。

トリマーコースの詳細はこちら

check check

興味を持ったなら

オープンキャンパス

参加してみよう!