お仕事の裏側や業界話などご紹介!

コラム お仕事の裏側や業界話などご紹介!

お仕事の裏側や業界話などご紹介!

先輩に学べ!ドッグトレーナーを目指した志望動機・魅力とは?

犬が好きな人にとって「ドッグトレーナー」という仕事はとても魅力的です。しかしこの仕事は、犬が好きというだけでは続けることができません。今回は先輩たちの志望動機から、ドッグトレーナーのあり方を見ていきましょう。

 

ドッグトレーナーを目指してきた数多くの先輩たち。

彼らがドッグトレーナーを目指した志望動機は何なのでしょうか?

 

■犬が好き、というのがやはり1番

ドッグトレーナーになる人がまず一番にあげる志望動機は、「犬が好きだからこの仕事に就いた」というものです。

 

「犬を長く飼っていて、ほかの犬とも触れ合いたくなった。」

「ドッグトレーナーにお願いした自分の犬が、とても良い子になった。」

「自分が犬と付き合ってきて感じた課題点や問題点、そしてうれしかったことをほかの飼い主さんとも共有したい。」

 

形や経験はさまざまですが、このような「犬好き」の気持ちがドッグトレーナーという仕事に向かわせるのはたしかです。

 

もっとも「犬が好きだ」というだけでは、就職活動の志望動機としては弱いと言えます。

そのため就職活動の「志望動機」として語るのであれば、上で挙げたような「具体的なエピソード」がほしいものです。

 

■社会貢献もできる

「犬が好きだからドッグトレーナーになりたい」というのは、ドッグトレーナーの勉強をしていくための根底にあるものです。

 

しかし、ドッグトレーナーは単なる「愛犬家」ではありません。犬をかわいがるだけでなく、しつけを行わなければならないのです。

 

きちんとしつけられた犬は人間にとって忠実な相棒であり、信頼できる仲間であり、大切な家族であり、頼りになるガードマンでもあります。実際に、「泥棒が好まない家」のなかでも上位にランクインするのは、「犬を飼っている家」です。

 

また、警察犬のドッグトレーナーなどになればさらに「社会貢献」の意味合いが強くなるでしょう。直轄犬のドッグトレーナーになる場合は警察官になる必要がありますが、嘱託犬の場合は民間のドッグトレーナーでもなることができますから、門戸は大きく開かれています。

 

ドッグトレーナーという仕事は犬が社会の一員として、家族の一員として溶け込んでいける手伝いをする仕事です。そしてそれは、広い意味での社会貢献に繋がるでしょう。

 

あなたがドッグトレーナーになりたい、と思うのであれば先輩たちのこのような意志をよく理解する必要があります。そのうえで「自分自身はどんなドッグトレーナーになりたいのか」をよく考えるようにしましょう。

そうやって出した答えは、「ドッグトレーナーになったあなた自身」の仕事の姿勢に反映されるはずです。

 

■まとめ

ドッグトレーナーを目指す人の多くは、「犬を愛していること」を志望動機として挙げます。

 

ドッグトレーナーであることと、犬をただ可愛がることでは意味がまったく違います。ドッグトレーナーの仕事は犬をしつけて導き、周囲の環境(騒音や無駄吠えなど)に配慮できるようにすることです。

 

犬を愛していることは最低条件ですが、このように「導く」という性格が強く出るためこの点をよく自覚しておかないとドッグトレーナーとして活動することはできません。

 

ドッグトレーナーは社会貢献も行えます。警察犬のトレーニングなどはその一例です。

 

 
ちば愛犬でドッグトレーナーを目指したい方はコチラ

ドッグトレーナーの授業を体験したい方はコチラ

check check

興味を持ったなら

オープンキャンパス

参加してみよう!